ex_gekiyasukan

お知らせ

カーポートFINAL SALE!!

2023年9月16日(日)より、カーポートと玄関フードのファイナルセールを開催いたします!雪が降る前の今だからこそ、しっかり冬支度をして厳しい冬を乗り切りましょう!10月ご契約分は年内工事が可能ですので、お急ぎください!お問合せ・現地調査は無料です。お気軽に当社までお問合せください。
お知らせ

2023年ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

2023年5月3日(水)~7日(日)までゴールデンウィーク休業日となります。また、4月29日(土・祝)、30日(日)につきましては短縮営業を予定しております。期間中にお問合せいただいた内容につきましては、2023年5月8日より順次ご対応となります。ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
カーポートの選び方

カーポートと敷地・住宅の距離

民法234条では「建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。」と定められています。また、隣地境界線も重要ですが、お住まいの距離も設置前にしっかりと打ち合わせが必要です。住宅の窓の位置や高さにも注意しなければ、カーポートが日差しを遮って室内が暗くなってしまったり、圧迫感が出てしまうので注意が必要です。住宅からの距離については、屋根からの落雪や地震で大きく揺れることを考えて家から10~15cm以上離すのが通常です。カーポートを設置する際はあらかじめ隣地境界線をしっかり意識したうえで、余裕を持った市であるかを確認することが大切です。また、施工前にあらかじめお隣に工事内容の説明をしておくなど近隣のトラブルを未然に防ぐことが重要です。
お知らせ

エクステリア&ガーデンフェア2023

こんにちは、青木です。いつも当ウェブサイト「エクステリア激安館」をご覧いただきありがとうございます。激安館の今年のチラシが出来上がりました!カーポートはもちろん、外構エクステリアでスタッフのおすすめを詰め込んだチラシとなりました。現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽に弊社までお問合せください!
お知らせ

店舗の夏季営業時間について

平素より当ウェブサイト「エクステリア激安館」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。株式会社ライフスタイル東支店の下記営業時間についてお知らせいたします。【夏季営業時間】2023年3月26日(日)より変更■営業時間平日(月~土) 9:00~18:00 日・祝日    9:00~17:00※日・祝日につきましては予告なく営業時間が変わる場合がございます。予めご了承ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
カーポートの選び方

カーポートの屋根材の種類と特徴

カーポートの屋根はどれも同じかと思われがちですが、実は全然違います。特に積雪量の多い北海道では耐荷重性のある屋根材が重要となります。【スチール折板】耐荷重遮熱性に優れており、雪が多い札幌市でも安心。【ポリカーボネート板】同じ厚さのガラスの約200倍、アクリルの約20倍の強度を持つポリカーボネート製の屋根材。日差しをとりこめるので屋根の下でも明るい。【ポリカ折板】ポリカーボネートを波板にした屋根材。スチール折板と組み合わせて活用します。
全て

モクプラボードのサンプル!

タカショーの木目調の樹脂製フェンス「モクプラボード」。お手入れが簡単で、腐食の心配もなく、リーズナブルな価格で施工ができるロングセラー商品です。今回はタカショーの担当さんよりモクプラボードのサンプルをいただきました!実際に色見や手触りを体験することができます。お気軽にお問合せください!
全て

2023住設建材フェアinほっかいどう

2023年3月1日・2日の連日開催された「2023住設建材フェアinほっかいどう」。道内大手の建材問屋のクワザワ・丹波屋の展示会で、なんと4年ぶりに開催でした! 久々の展示会でしたので、弊社でも営業スタッフが新商品を見に参加してきま...
カーポートの選び方

駐車台数とサイズを決める-高さ編-

カーポートはどのメーカーも基本的には普通乗用車やミニバンの駐車を想定した高さに設定されています。大型車や、車の上にルーフキャリアを載せている車にはハイルーフ車に適したカーポートを選ぶことが大切です。今回も定番2社のカーポートで高さを比較していきましょう。また、カーポートは雨水などを流すため勾配がつけられています。ここでご紹介する高さは、カーポートの一番手前の柱の下から地面までの高さです。
カーポートの選び方

駐車台数とサイズを決める-奥行・間口編-その②

前回はアルミカーポート(LIXIL/YKK AP)の1台用・2台用の標準タイプの奥行(長さ)と間口(幅)の比較をしてみました。今回は間口延長タイプ・縦連棟タイプの寸法を比較していきます。間口延長タイプは文字通り、カーポートの間口(幅)をカーポートの外側に延長したタイプです。冬場や雨が降っている際の車の乗り降りや、玄関までの通路の確保などに便利です。縦連棟タイプはこちらも文字通り奥行(長さ)が長いタイプのカーポートです。2台分の車を駐車したいけれど、敷地の問題で縦に2台停めたい場合等に便利なタイプです。
タイトルとURLをコピーしました