そろそろ弊社では施工写真の撮影に今年工事が完了した
お客様のところへお伺いする計画を立てています。
こんにちは、青木です。
しばらくブログを更新できておらず、申し訳ありません。
本日から5/18、19の2日間連日で開催されている、
「道新 住まいと暮らしのフェア2019」に弊社も参加しております!
昨年は信じられないぐらい寒く、悪天候でしたが、
本日はポカポカと温かい陽気になりました。
私はというと、事務所のお留守番組なのですが、
お昼休みちょこっと会場をのぞいてきましたよ!
弊社のブースはこんな感じで仕上がりました!
今回はパネルとスクリーンで施工事例をご紹介してます(*^^)
外構のご相談はもちろん、お家のリフォームをしたいなーなんて
お考えの皆さまは是非お越しくださいね!
今回は制作にかなり参加させていただいたのでご来場の際は
弊社のブースにお立ち寄りいただけますとうれしいです!
そしてそして、今回はエクステリアのご相談の他に、
「イザメシ」を置かせてもらっています!
イザメシとは、杉田エース株式会社から発売されている、
「備蓄食から、おいしく食べる長期保存食へ」というコンセプトでうまれた
災害時に備えた長期保存食です。
「イザという時のご飯」、でイザメシですね。
名前の通りご飯ものや、おかずはもちろん、最近話題のデニッシュやお菓子などシリーズが沢山あります。保存料はなんと使っていません!
弊社にもいくつかサンプルでいただきましたが、
どれもおいしく、何よりパッケージがとても可愛いデザインです!
災害用の保存食、という考えもありますが
このラインナップならアウトドアや食卓にもう一品!なんて時に大活躍しそうですね(*^^)
明日は午前10時から、午後4時までという短い時間になりますが、
外構エクステリアのご相談を受け付けております!
ちょっと話を聞きたいだけという方ももちろん大丈夫です。お気軽にスタッフまでお声掛けください!
こんにちは、青木です。
本日も外構工事をご検討中の皆様におすすめ商材をご紹介いたします!
是非プランのご検討に役立たせてくださいね(*^^)
今回ご紹介するのは「スリットフェンス」
お家との境界をゆるやかに仕切ったり、
外からの視界を遮りつつ、隙間から光を程よく取り入れることができる優れものです。
最近ではご家庭以外にも、店舗などにも利用されているのを発見します。
弊社でもこのような感じで利用しています↓
重厚なRC塀の一部にスリットフェンスを入れることで、
重すぎない印象に仕上がっています。
フェンスの色を変えるだけでも印象はガラッと変わります!
外壁の色と合わせることで、より一層モダンな印象になりました。
もちろん高さをそろえて並べてもいいですが、
不規則に並べることで動きを出すこともできます。
こんにちは、青木です。
2019年に入り、ついに北海道もエクステリアのシーズンがやってまいりました!
弊社でも随時今年一年を通して使えるチラシ制作中ですので今しばらくお待ちくださいね!
毎年決まって「今年のおすすめはどうするか?」なんてチラシ会議が開かれるのですが、
中でもスタッフから名前が挙がった商品をこちらで少しずつご紹介できればなと思っております。
今回残念ながらチラシに選ばれなかった商品もご紹介していきますので、こうご期待!
さて、今回は最近お問い合わせが多くなってきた路盤のジャンルから
インターロッキングブロック「ロシェ・ナチュラル」をご紹介します。
天然石の色調を再現したインターロッキングブロックです。
ロシェ・ナチュラルはカラーバリエーションも豊富です。
弊社でもよく登場している「王道」のロシェ・ナチュラル。
色見によって全く違う印象を作り上げます。
まずはこちら
つぎはこちら
こんにちは、青木です。
3月5・6日で開催のジャパン建材株式会社主催、
「第21回 北海道ジャパン建材フェア」に行ってきました!
雪が溶けて、看板も春らしい!
この季節は展示会が多いので楽しいですねー(*^^)
会場もこんな感じで、大賑わいです!
さて、図面担当のスタッフにも画像をいくつか貰っていますので、
会場で出店していたエクステリアの商品をご紹介します。
おなじみ、エバーアートボードシリーズです!
木目柄や、タイル柄、さらには上の写真のようなメタルカラーなんていうものもあります。
和柄などもお家以外にも、公共施設などに利用してもいいですね!
雪が溶けてきたこともあり、だんだんと「うちの庭そろそろどうにかしたいなー」とか、
「お庭や玄関前にちょうどいい目隠しが欲しいなー」なんて考えている皆様、
エバーアートボードはバリエーション豊かに取り揃えておりますので、是非お気軽にご相談くださいね!
こんにちは、青木です。
ついにやってきてしまった12月。
「師走」とあるように弊社もありがたいことに忙しくしております。
雪も積もるなら早めに根雪になってしまってほしいなと個人的には思いますが、
その前に、弊社のスタッフが今年外構工事をさせていただいたお客様のところへ写真を撮りにお伺しました!
ご協力いただきました、誠にありがとうございます!
今回は以前施工中の様子も撮影させていただいた現場が完成しましたので、ご紹介していきますね!
■施工中の様子はこちらから
・自由自在!エバーアートボード【本日の施工現場】
・お家とお庭をつなぐ人工木のウッドデッキで快適に!
まずは全体をご覧ください!
前回はちょうどレンガの塀が施工途中でしたが、正面はすべてタカショーさんのエバーアートボードで覆われました。
明るい色を使用しているので、スッキリとした見た目になりましたね!
まだ施工されていない状態(左)から比べて、施工後(右)はスッキリモダンな雰囲気です。
(クリックで大きい画像が表示されます)
お庭へのアプローチは、今の季節にもいい味を出しています
前回でお庭は完成していましたが、お庭の方も改めて写真を撮らせていただきました。
こんにちは、ウェブ担当の青木です。
8月後半、残すところ今年も3か月とあとちょっとになりましたが、
ちょっと雨が多くないですか…?夏はどこに行ったのか、少し心配になりながら本日も元気に営業中です。
さて、久々にカーポートのご紹介です。
コチラの物件、夏季休暇の前にご紹介させていただいた物件なのですが、
植栽以外にも外構全般、手掛けさせていただきました。
現地調査にお伺いした時はこんな感じでした。
こちらを、コーナーに建つ敷地ならではの広さをうまく利用して、シンプルかつ立体感のあるモダンな作りになりました。
全景はこちら
北海道の積雪に耐えられるカーポートって少し無骨なイメージになりますが、
エフルージュシリーズはスタイリッシュですよね!
お隣の境目に設置したフェンスもYKK AP。
ルシアスフェンスのH09型です。
アプローチに合わせたブラックで落ち着いた印象ですね。
お家は完成したけど、お庭の施工は全然考えていなかった!という方も、
現地調査からお見積りまで丁寧にさせていただきます!
お家の外観に合わせて、トータルコーディネートをご検討されてはいかがでしょうか。
こんにちは!ウェブ担当の青木です。
今回はこれからの季節にオススメ!LIXILの「スタイルシェード」をカタログからご紹介いたします!
夏直前の北海道。本州から来た人には「夏は過ごしやすいねー」と言われても、実際に住んでいる私たちもジリジリ感じる日差しはどうにかしたいものです。
日本にも昔から「すだれ」や「よしず」というものはありますが、傷みが心配だし、そもそも明らかに見た目に合わない!というお家も多いはず。
そんな時に、LIXIL「スタイルシェード」の出番です!
スタイルシェードは、サッとおろすだけで簡単に日差しを遮ることのできる便利な商品。
「すだれ」や「よしず」と違って外す必要もありません。必要な時にサッとおろせるので、お家でBBQする際にウッドデッキなどに設置してもいいかもしれませんね。
施工についても窓役や壁面に専用の金具で取り付けるだけの簡単施工なので、1窓あたり約30分(※)のスピード施工!
※目安時間です。現場の状況により施工時間は異なります。