キラリと光る
|
カーポート・外構工事なら札幌市東区のエクステリア激安館まで!
ホーム
>
スタッフブログ
>
ガーデンエクステリアの記事
>
その他外構
>キラリと光る
キラリと光る
全て
カーポート
ガーデン
デッキ
フェンス
塀・門柱
物置
舗装・ストーン
2017年5月16日
|カテゴリー「
その他外構
,
スタッフの裏話
,
工事部M
」
みなさんこんにちは 工事部Mです。
最近のぐずついた天気の影響で、型枠大工さんの工程が若干遅れ気味です。
が! そんな中でも、お客様のご希望を形にするため丁寧に職人技を発揮してくれております。
塀の上にフェンスを施工する際には、フェンスの柱を埋める「穴」を、予め空けておいてもらうのですが。。。
フェンスの種類によって「穴」のピッチや大きさ、深さなどを指定します。
するとその位置にボイド管という筒を、塀に埋まるように取り付けてくれます。
これがなかなか細かい作業で、塀の外側に寄りすぎると出来上がった塀のコンクリートが薄くなったところが剥離したりしてしまいます。
また、フェンスの柱が必要な箇所にコンクリート塀内部の鉄筋がぶつかってしまう場合もあります。
そんな時には職人技の見せ所!(たぶん)
写真のように鉄筋をうま~く曲げて、塀の強度を落とさないよう、ボイド管を取り付けていきます。
皆さんのお宅のステキな外構エクステリア工事が出来上がるまでには、きらりと光るステキな職人技が随所にちりばめられております。
※ちなみにこのRC塀には、タカショーのモクプラボードフェンスが付きます。 出来上がりましたら、営業担当後藤のブログでご紹介いたしましょう
関連したページを見る
オリジナル木製カーポート
感謝!
春のエクステリア&ガーデンフェア開催!
使ってみてから思うこと。
タカショー モクプラボード
«
感謝!
取手の破損もなんのその
»
カテゴリ別
お知らせ(59)
イベント情報(17)
施工中の様子(8)
ガーデンエクステリアの記事(129)
図面・パース(10)
スタッフ別ブログ一覧(147)
スタッフの裏話(3)
経営とか真面目な話(8)
最新記事一覧
施工事例を更新しました(21/01/13)
新年のご挨拶(21/01/12)
年末年始休業日のお知らせ(20/12/19)
短縮営業のお知らせとカード決済についてのお願い(20/12/4)
今年最後のセール!エクステリアチラシを発行しました。(20/09/26)
一覧はこちら
カーポート
ガーデン
ウッドデッキ
フェンス
門柱・塀
舗装・ストーン
物置
その他
カーポートの選び方
お見積りから工事まで
メディア掲載情報