テリオスポートⅢの施工現場にお邪魔してきました!【カーポート】
|
カーポート・外構工事なら札幌市東区のエクステリア激安館まで!
ホーム
>
スタッフブログ
>
ガーデンエクステリアの記事
>
カーポート
>テリオスポートⅢの施工現場にお邪魔してきました!【カーポート】
テリオスポートⅢの施工現場にお邪魔してきました!【カーポート】
2018年4月25日
|カテゴリー「
カーポート
,
施工中の様子
,
青木
」
はじめまして。弊社株式会社ライフスタイルのウェブ担当の青木です。
昨年までは清田店に所属しておりましたが、移転リニューアル準備に入ったことにより、本社へとお引越ししてまいりました。
建築系の業界は正直に言うと、超初心者です。
私と同じようにエクステリアの施工や、リフォームの工事などが初めてのお客様は特に
「工事ってどんな感じなんだろう・・・」
と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そんな不安を少しでも払拭すべく、初心者の目線から皆様にわかりやすいよう、工事の様子をレポートしていきたいと思いますので、是非ご検討の材料としてご利用くださいね!
カーポートの施工現場へ潜入!
昨日、北区南あいの里でカーポート設置ということで、施工中の現場にお邪魔してきました。
商品は、
「LIXIL テリオスポートⅢ 積雪150cm 2台用 奥行延長8本柱」
カーポートの他に、物置、お庭の施工もありましたが、本日はカーポート工事の様子に絞ってご紹介します。
カーポートの工事はざっくり説明すると3ステップ。
それでは工程順に確認していきましょう!
その1 柱穴の掘削作業
まずはカーポートの柱穴を掘削していきます。
北海道をはじめとする雪国や寒冷地には
「凍結深度」
というものがあります。
凍結深度とは寒さによって地盤が凍る深さのことですが、札幌市では深さ60センチまで掘削します。
※凍結深度とは・・・
寒さによって地盤が凍る深さのこと。
地盤が凍ってしまう場所に建物の基礎基盤があると、土中の水分が凍結してしまい氷の層が発生し、地面から盛り上がって建物自体が傾いてしまう可能性があります。
この凍結深度は、地域によって深度が変わります。
・参考→
北海道 建設部住宅局建築指導課【凍結深度】
その2 カーポート組立て
柱穴ができたら、さっそくカーポートを組み立てていきます。
組み立てたものがこちら。
重厚感溢れるブラックをご注文いただきました。
建物の色と合っていてシックな印象を受けますね!
ですが、まだまだ完成ではありません。
柱穴をのぞいてみると・・・
こんな感じでまだコンクリートを流していないため、全体がグラグラと落ち着きません。
その3 柱穴にコンクリートを流し込む
と、言うことで柱穴にコンクリートを流していきます。
このコンクリートが固まるまでカーポートの下に設置した支えは外しません。
しっかりコンクリートが固まったら、カーポートの設置は完了です!
あとはアスファルトの舗装で仕上げです。
今回のカーポートは1日で施工完了!
初めて現場にお邪魔させていただいたので、大変勉強になりました。
お庭の仕上がり後、全体がどのような感じになるのかとても楽しみですね!
■今回施工した商品はこちらのシリーズ→
LIXIL テリオスポートⅢ
関連したページを見る
テリオスポートⅢサイドパネル
新聞折り込み本日です!カーポート&玄関風除室セール開催
ソルディーポート!
カーポートの選び方「カーポートの間口・奥行寸法比較」の記事を更新しました。
カーポートの選び方「カーポートの基礎知識②」の記事を更新しました。
«
カーポートの商品情報を一部公開いたしました!
ご来店時に気軽に施工事例が確認できるようになりました!
»
カーポート
ガーデン
ウッドデッキ
フェンス
門柱・塀
舗装・ストーン
物置
その他
カーポートの選び方
お見積りから工事まで
メディア掲載情報
カテゴリ別
お知らせ(70)
イベント情報(18)
施工中の様子(8)
ガーデンエクステリアの記事(130)
図面・パース(10)
スタッフ別ブログ一覧(148)
スタッフの裏話(3)
経営とか真面目な話(8)
最新記事一覧
ゴールデンウィーク休業のお知らせ(22/04/30)
エクステリア&ガーデンフェア2022(22/04/20)
YKK AP ジーポートneoシリーズ 春トク!キャンペーン(22/03/19)
新型コロナウイルス感染防止対策に伴う店舗休業のお知らせ(22/02/5)
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う営業形態変更について(22/01/26)
一覧はこちら